循環器内科
熟練専門医が、急性心筋梗塞や狭心症等の循環器疾患から地域の方々を守ります。


血管造影撮影装置
循環器内科では、常勤医師(循環器専門医)4名で外来・入院診療に当たっています。また、救急医療にも積極的に取り組んでおり、急性心筋梗塞に対する緊急カテーテル治療やペースメーカー植え込み等の治療にも、対応できる体制を整えています。さらに、多疾病を併存している高齢者が増加しつつある中で、循環器疾患のみでなく、複数の慢性疾病を併せ持ち、治療や管理が複雑になるマルチモビディティ(多疾患併存)に対しても適切に対応しています。
取り扱う主な疾患
心筋梗塞、狭心症などの虚血性心疾患、肺梗塞、静脈血栓症、心不全、心筋症(拡張型、肥大型)、心臓弁膜症、動脈硬化性病変(下肢、腹部、腎動脈、頸動脈など)、大動脈疾患(動脈瘤、解離性動脈瘤など)、不整脈疾患(ペースメーカー、植え込み型除細動器、カテーテルアブレーションなど)
詳細を見る
脳神経内科
神経内科専門医・リハビリテーション専門医による、
脳卒中後のリハビリテーション・パーキンソン病や物忘れ外来。


当院の回復期リハビリテーション病棟では、脳卒中の治療後に自宅での日常生活が可能となるよう理学療法・作業療法・言語療法と嚥下リハビリを365日実施しています。脳神経内科外来では、脳卒中後の動作が緩慢となるパーキンソン病・アルツハイマー病等の物忘れの診察を行っています。
身体障害手帳・難病手帳・介護保険の相談も行っています。
取り扱う主な疾患
脳卒中・脳腫瘍・脳外傷などのリハビリテーション、
脊髄損傷や成人脳性麻痺などのリハビリテーション、
神経難病(パーキンソン病・筋ジストロフィー症・ギラン・バレー症候群など)、
物忘れの原因となる疾患(アルツハイマー病・前頭葉側頭葉萎縮症など)、
頭痛・てんかんなどの機能性疾患
詳細を見る
消化器内科/内視鏡センター
地域における内視鏡検査で圧倒的な実績。治療内視鏡も積極的に実践。


当院は、志太榛原医療圏において日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本肝臓学会の指導医を擁し、上記3学会より認定を受けている唯一の病院です(日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本肝臓学会認定施設)。常勤医師3名は日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本肝臓学会の指導医資格を有しています。また、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡技師認定資格を有した看護師6名、臨床工学技士2名が在籍しています。内視鏡による施術は、年間およそGF6,000件、CF1,300件、EMR480件、ERCP90件、ESD20件、その他にもPTCD、BAEなど多くの実績があります。
取り扱う主な疾患
食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、消化管間葉系腫瘍(GIST)、食道炎、食道・胃静脈瘤、潰瘍性大腸炎、クローン病、ウイルス性肝炎(B型・C型)、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎、肝硬変、アルコール性肝障害、脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎、原発性肝癌、胆管癌、転移性肝癌、胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌、膵臓癌、嚢胞性膵腫瘍、慢性膵炎、急性膵炎、肝内結石症、総胆管結石症、胆嚢結石症
詳細を見る
血液内科
外来診療を中心に血液疾患全般に対応。
固形がんや悪性リンパ腫についてはセカンドオピニオンを実施。


2020年4月より血液内科の診療を開始しました。常勤医1名体制ですので、外来診療が中心になりますが、血液疾患でお困りの患者さんがいらっしゃいましたらご相談いただけますと幸いです。また、成人T細胞性白血病の原因となるウイルスであるHTL-Vに感染している方を専門的に診療する「HTLV-1外来」(予約制)を開設しています。
肉腫を含め固形がん治療に関しましても、セカンドオピニオンを含めたご相談をお受けいたします。実際の治療に関しましては、患者さん、ご紹介いただきました先生方とご相談しながら進めてまいります。悪性リンパ腫に関しましては、セカンドオピニオンを積極的にお受けいたしますので、ご紹介いただけますと幸甚です。
なお急性白血病、造血幹細胞移植(骨髄移植)などの無菌室が必要な集学的な治療を要する患者さんは、当院での治療は困難であり、そのような設備の整った病院へご紹介いたします。
詳細を見る
腫瘍内科
化学療法を含めた、固形がん患者の内科的診療を行います。
未診断の腫瘍の精査や緩和治療、遺伝性腫瘍のカウンセリングも担当します。


当科は化学療法だけでなく、地域医療の一環としてがん診療を担う科を目指しています。例えば腫瘍が否定できない高齢者の不明熱精査、緩和治療、また遺伝性腫瘍を疑う若年患者や家族のカウンセリングなど、がんに関する内科的介入を検討された際は、どうぞご紹介ください。
化学療法については術前術後・進行再発、いずれもがん種を問わず診療しますが、当院には放射線治療装置や婦人科等一部の診療科の不在など制約もありますので、その際には責任を持って他院との連携を含めマネジメントさせていただきます。
クリニックや病院の枠にとらわれず、地域の医療者が各々の専門性を活かして包括的に患者さんに関わることが良いがん医療につながると考えています。当科からも積極的に地域の先生方へご紹介・ご協力を依頼させていただき、患者さん個々にベストの医療を提供したいと考えています。
取り扱う主な疾患
血液がん以外の固形がん全て(肺がん・消化器がん・乳がん・頭頚部がん・泌尿器がん・原発不明がん・肉腫など)を対象疾患としています。
詳細を見る
総合内科
個々の患者さんの状態に応じた全人的医療を実践。女性・糖尿病・肝臓に特化した外来も展開。
いくつもの疾患を抱えている患者さんは、複数の疾患の相互関係を考慮して治療を進めないと、一方の病態は改善しても他方が悪化してしまう可能性があります。
当院の総合内科では、各疾患の最新の知見を入手し、個々の患者さんの価値観や希望にそった治療法を選択し、心理・社会面(ライフスタイルや家族構成など)にも配慮した全人的医療の実践を心がけています。
専門外来
女性外来、糖尿病外来、肝臓外来、禁煙外来
詳細を見る